マグネットデザインブログ

Web制作

常時SSL化

常時SSL化の設定とその後のサイト修正方法覚え書きです。
使用サーバ: さくらインターネット

 

1. SSL証明書の発行を申請する

サーバのコントロールパネルにログインして手続き。数十分〜数時間後、証明書の発行が完了すると登録メールアドレスへメールが来る。

 

2. 自サイト内の「http」を「https」に置き換える
  • 「http://www.×××××.××/」や「http://×××××.××/」で検索をかけてみる
  • 画像のソースや、自サイト内のリンクの修正が主
  • 相対パスで書いている場合、修正はない
  • 絶対パスだと修正が必要
  • 「http://html5shiv.googlecode.com/svn/trunk/html5.js」古いIE用なのであったら削除
  • <script src=”http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.11.1/jquery.min.js”></script>
    こちらは//から初めて良いので「http:」を削除

 

3. フォームのCGIも変更

config.cgiの中をチェックして自サイトのhttpをhttpsに修正する。
一応、他のcgiファイルも確認。

参考

 

(4. テストサイトにアップして確認すると万全)

「https://www.×××××.××/test/」など、「https」のアドレスを入れて鍵マークが出ればOK。表示崩れなどないか確認する。

 

5. 転送設定する

「暗号化(SSL)を有効としている場合、暗号化しているページへ誘導したい」を参照する。

これを書いた「.htaccess」ファイルを作る。必ずwwwフォルダ内に入れる。

RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L]

 

6. 本番環境もアップする

「https://www.×××××.××/」で鍵がつけばOK。

 

7. 転送設定が効いているか確認

「http://www.×××××.××/」の古いアドレスの入力で、「https」に転送されて鍵が表示されればOK。

 

8. Googleの設定

GoogleアナリティクスGA4の場合
設定(歯車マーク)>データストリーム>該当サイトをクリック>鉛筆マークからストリームURLを編集してhttpsを選ぶ>保存

参考(しかし最新版ではない)

 

9. サーチコンソールの設定
・サイトを新規登録

登録左上の各社の登録が並んでいるプルダウン一番下の「プロパティの追加」>プロパティタイプの選択で「URLプレフィックス」を選ぶ>「所有権を自動確認しました」と表示される

 

・サイトマップ作成

などの無料の作成ツールを使って作成。規模の大きいサイトの場合は、上で作成できず、下で作成できた経緯あり。

参考

 

・サイトマップをサーバーにアップ

 

・作ったサイトマップをサーチコンソールに登録

サーチコンソール左側のメニュー「サイトマップ」>「新しいサイトマップの追加」に「sitemap.xml」を入力して送信>下の「送信されたサイトマップ」のステータスに「成功しました」と出ればOK

 

・URL検査

左側のメニュー「URL検査」>httpsのサイトアドレスを入力して検査>「URL が Google に登録されていません」と出たら「インデックス登録をリクエスト」を押す

 

・Googleアナリティクスとの連携

参考

 

10. お問い合わせフォームのテスト送信してみる

お客様に確認を依頼。

 

 

 

以上です! お疲れさまでした。