マグネットデザインブログ

お役立ち

集客できるホームページにするには?確認したいポイントチェックリスト

ホームページを作ったけれど、
「思ったより問い合わせが少ない…」
「アクセスはあるのに、なかなか反応につながらない…」

そんなお悩みをお持ちの方は少なくありません。
もし心当たりがある場合は、是非以下のチェックリストを参考に、ご自身のホームページを点検してみてください。
改善のヒントの一助となりましたら幸いです。

1. 第一印象(デザイン・信頼感)

  • デザインが古くないか(10年前のままになっていないか?)
    → 最初の印象で「古い」「更新されていない」と感じられると、その時点で離脱されやすくなります。
  • 写真の画質が粗くない(暗い・ぼやけている写真を使っていないか?)
    → 写真の質はそのまま信頼感に直結します。きれいな写真は「しっかりした会社だ」と思わせます。
  • ロゴやカラーが統一され、ブランドイメージが伝わっている
    → 統一感があることで安心感が生まれ、記憶に残りやすくなります。
  • 初めて訪れた人が「信頼できそう」と感じられる雰囲気になっている
    → 集客の第一歩は「この会社に任せても大丈夫そう」と思ってもらうことです。

2. 情報の分かりやすさ(ユーザー目線)

  • 会社やサービス内容がすぐにわかるか?
    → ぱっと見で何をしている会社か分からなければ、他社サイトへ移動されてしまいます。
  • 専門用語ばかりで説明していないか?
    → お客様の多くは専門家ではないため、難しい言葉は敬遠されてしまいます。
  • メニュー(ナビゲーション)はシンプルで迷わないか?
    → 迷わせない設計は「問い合わせまでのスムーズな導線」につながります。

3. 集客導線(行動を促す仕組み)

  • 問い合わせや申し込みボタンが分かりやすい位置にあるか?
    → どんなに内容が良くても、導線が分かりにくいと行動につながりません。
  • 電話番号やメールフォームへのアクセスがしやすいか?
    → 「ちょっと聞きたい」がすぐできることが、問い合わせ増加のカギです。
  • サービスの強みや他社との違いがはっきり示されているか?
    → 「なぜこの会社に頼むべきか」が伝わらないと、比較検討で選ばれにくくなります。

4. 信頼性(安心材料の提示)

  • 実績やお客様の声が掲載されているか?
    → 第三者の声は、もっとも強力な信頼材料になります。
  • 更新日や最新情報が表示されているか?
    → 「動いている会社だ」と伝わり、安心感につながります。
  • 会社情報(住所・代表者・電話番号など)が明記されているか?
    → 匿名性が高いサイトは不安を与え、問い合わせをためらわせます。

5. 技術面(ユーザビリティ・SEO)

  • スマホ対応(レスポンシブデザイン)になっているか?
    → 現在はアクセスの7割以上がスマホ。対応していないと即離脱されてしまいます。
  • ページの読み込み速度が遅すぎないか?
    → 3秒以上待たされると、多くのユーザーは離脱してしまいます。
  • 検索エンジンに正しく評価される構造になっているか?
    → SEOの基本が整っていないと、そもそも見つけてもらえません。

まとめ

「集客できるホームページ」にするには、単なる見た目のオシャレさだけでなく、信頼感・分かりやすさ・導線設計・安心材料・技術面の5つがバランスよく揃っていることが重要です。

「デザインが古いかも」「導線が弱いかも」と感じられたら、ぜひ一度ご相談ください。
お客様とご一緒に、成果につながるホームページ作りをサポートいたします。