マグネットデザインブログ

お役立ち

ウェブページの変更が表示されないときの原因と対処方法

更新したはずなのに反映されていない?

それ、パソコンやスマホの「キャッシュ」が原因かもしれません。

弊社でウェブサイトの更新を行い、「完了しました」と報告をしたにもかかわらず、お客様のパソコンで見ても前のまま変わっていない…。更新されていないのですが、と連絡をいただくことがたまにあります。

このようなとき、多くの場合は「キャッシュ(=一時的な記録)」が影響しています。
この記事では、キャッシュとは何か?そしてどうすれば最新の状態が確認できるか? を、なるべくわかりやすく解説します。

 

キャッシュってなに?

キャッシュとは、以前に見たウェブページの情報をパソコンやスマホが一時的に覚えていることです。
たとえば一度開いたページの画像や文字のデータは、使用している端末に保存されており、次に同じページを見たときにすぐ表示できるようになっています。
しかし、その「保存している情報」が新しく更新されたものと入れ替わっていないと、古い状態のまま表示されてしまうのです。
つまり、「ちゃんと更新されているのに、自分の画面では更新されていない」というのは、このキャッシュのせいなのです。

 

パソコンで最新の状態を確認するには?

基本的には、右クリックから「最新の情報に更新」や「再読み込み」をすると、最新の情報が表示されます。
ショートカットを覚えておくと便利ですが、使っているパソコンの種類によって、少しだけ操作が違います。

Windowsの場合(Chrome や Edge を使っている場合)

以下のキーを同時に押してください:
Ctrl + F5

 Macの場合(Safari を使っている場合)

以下のキーを同時に押します:
⌘(コマンド)+ Option(オプション)+ R

これで、ページを「強制的に最新の状態に読み込み直す」ことができます。

 

スマートフォンではどうすればいい?

スマホでは「再読み込み」という操作ができないため、 一時的な保存情報(履歴)を消すという方法で確認します。

 iPhone(Safariを使っている場合)

  1. ホーム画面から「設定」アプリを開く
  2. 「Safari」を選ぶ
  3. 画面を下にスクロールして「履歴とWebサイトデータを消去」をタップ

これでSafariのキャッシュが消え、最新の情報が表示されるようになります。

 Android(Chromeを使っている場合)

  1. Chromeを開いて、右上の「︙(三つの点)」をタップ
  2. 「履歴」→「閲覧履歴データを削除」へ進む
  3. 「キャッシュされた画像とファイル」にチェックを入れて削除

削除後にページを再読み込みすれば、更新後の状態が確認できます。

アプリ内で見ている場合は注意

LINEやInstagram、Facebookなどのアプリの中にある「ブラウザ」で開いていると、キャッシュが強く残ることがあります。
その場合は、一度コピーしたリンクを外部のブラウザ(ChromeやSafari)で開き直すと、正しく表示されることが多いです。

 

シークレットモードでの確認もおすすめです

もう一つの方法として、「シークレットモード(プライベートウィンドウ)」でページを開いて確認するという手があります。
これは、PCでもスマートフォンでも使える機能で、キャッシュやログイン情報などを一時的に使わずに表示する特別なモードです。
普段のブラウザの設定に影響されないため、最新の状態を確認したいときに非常に便利です。

パソコンの場合

  • Chrome / Edge:キーボードで Ctrl + Shift + N(Windows) / ⌘ + Shift + N(Mac)
  • Safari:⌘ + Shift + N(Mac)で「プライベートウィンドウ」を開く

 スマートフォンの場合

  • iPhone Safari:「タブ」画面から「[プライベート]」に切り替えて、新規タブを開く
  • Android Chrome:右上の「︙」→「新しいシークレットタブ」を選ぶ

この方法なら、キャッシュの影響を受けずに表示されるので、「ちゃんと更新されているかどうか」を素早く確認したいときにおすすめです。

 

まとめ

ウェブサイトの更新が見えないときは、キャッシュ(=過去の表示データの保存)が原因のことが多いです。

  • パソコンでは キーボード操作(Ctrl+F5や⌘+Option+R)で強制的に再読み込みが可能です。
  • スマートフォンでは 「履歴やキャッシュを削除する」操作で表示が更新されます。
  • LINEやInstagramなどのアプリ内ブラウザでは、外部ブラウザ(SafariやChrome)で開き直すと表示が改善することがあります。
  • さらに、「シークレットモード(プライベートウィンドウ)」を使えば、キャッシュの影響を受けずに確認ができます。

こうした操作を知っておくことで、「更新されたはずなのに変わっていない…」というモヤモヤを防ぐことができます。

わからない点や不安なことがあれば、お気軽にご相談ください。丁寧にサポートいたします。