バーコード作成方法 2種
方法1
今回ブログを書くにあたり、ワンクリックでPNGとEPSデータを作ってくれるサイトを見つけました。
JANコードを入力するだけで、あっという間に作れるので便利です。
そして、EPSも選択できるのでイラレで拡大縮小できるのがうれしいですね。
方法2
以前は、イラレにスクリプトを入れてイラレ上でバーコードを作成していました。「ひげあり」「ひげなし」を選べるのがメリットですが、どちらが良いのか典拠は見つけられませんでした。一般的なのは「ひげあり」のようなので、方法2は参考として載せておきます。ちなみに、方法1で作成できるのは「ひげあり」のみです。
↓こちらを参考に作成していました。
1. スクリプトをダウンロード
「JANバーコード作成.jsx」をイラレのスクリプトフォルダに入れる。
C:\Program Files\Adobe\Adobe Illustrator 2022\Presets\ja_JP\スクリプト
2. イラレを起動してスクリプトを選ぶ
3. JANコードを入力する
4. ひげありかひげなしか選ぶ
クリックすると作成されたバーコードが表示されます。
参考: ひげあり、ひげなし