急増する迷惑メール、原因は古いメールフォームかもしれません
「最近、お問い合わせフォームからの迷惑メールが急に増えてきた…」そんなお悩みありませんか?
ホームページを長年運用されているお客様から、よくいただくご相談の一つが「メールフォームからのスパムが急増して困っている」というものです。
特に5年以上前に導入したフォームでは、当時有効だった対策が今のスパムには効かないケースも多く、放っておくと大量の迷惑メールが届いてしまうことも…。
今回は、現在でも有効なスパム対策について、大まかにご紹介します。
スパム対策1:reCAPTCHAの導入
Googleが提供している「reCAPTCHA」は、ロボットによる自動送信をブロックする仕組みです。
最近では、画像選択式のv2や、ユーザーの行動から判定するv3が使われることが多くなっています。
古いフォームにはこのreCAPTCHAが入っていないことがほとんどです。
導入するだけで、スパムの大半を防げるケースも少なくありません。
※古いホームページなど、環境によっては導入が難しい場合もありますので、まずはご相談ください。
スパム対策2:送信時間チェック
スパム送信は人間の速度をはるかに超えたスピードでフォームを送信してきます。
その特性を利用し、「アクセスから数秒以内の送信はブロックする」設定も効果的です。
これも比較的新しいフォームや、カスタマイズに対応しているフォームなら追加可能です。
スパム対策3:IPアドレスや送信元ドメインの制限
同じIPアドレスから繰り返しスパムが届く場合は、そのIPアドレスをブロックすることで被害を減らすことができます。
また、送信元のドメイン名でフィルターをかける方法もあります。
たとえば、
- 一部の海外レンタルサーバー(例:.xyz、.top、*.pw など)のドメインから届くメールを制限する
- 特定の国のIPアドレス(例:中国やロシアの一部)をまとめてブロックする 等
など、メールアドレスそのものだけでなく、「どこから送られてきているのか?」をチェックすることで、より高度なスパム対策が可能になります。
そもそも、古いフォームでは限界が…
特にWordPressを使ったホームページであれば、スパム対策もより手軽に行えます。
たとえば、「Contact Form 7」というフォームプラグインを使えば、Google reCAPTCHAの導入も簡単に行え、最新のスパム対策を無理なく実装できます。
そのため、メールフォームだけでなく、サイト全体をWordPress化することで、今後の管理や保守もぐっとラクになります。
「どうせ直すなら、スパム対策だけでなく、スマホ対応や更新のしやすさも整えたい」
そんな方には、WordPressを取り入れたホームページのリニューアルを強くおすすめしています。
一方で、WordPress までは不要という小規模なホームページの場合には、
「メールフォームプロ」(いつも大変お世話になっております…)といったCGIタイプのフォームを導入する方法もあります。
設置型のフォームであれば、サーバー上に直接配置して動作させるため、既存の静的なサイトでもスムーズに追加できます。
ただし、こうしたフォームも年月が経つと、新たなスパム手口に対応できなくなり、定期的なアップデートや追加対策が必要になるケースが多く見られます。
長く安心して使うためには、常に最新の対策を取り入れる意識が欠かせません。
もし「自分たちでの更新やメンテナンスが難しい」「常に安心して運用したい」という場合には、月額料金がかかりますが「フォームメーラー」などクラウド型のフォームサービスを利用する方法もあります。
これならサービス提供側で最新のスパム対策が行われるため、安心してフォームを運用できます。
メールフォームを最新化するメリットまとめ
- 最新スパム対策の導入が可能に
古いフォームでは対処できない自動送信スパムにも、reCAPTCHAや時間制限、IP・ドメイン制限などが有効です。 - 問い合わせの質が向上する
スパムが減り、本当に必要なチェックだけのフォームになることで、無駄なメッセージを減らし、本質的な問い合わせを見逃しにくくなります。 - WordPressを使用している場合、導入ハードルが低い
プラグイン(例:Contact Form 7)で簡単導入。「自社でかんたんに更新できる」メリットもあります。 - 静的サイトでも設置可能
「メールフォームプロ」などのCGIタイプを使えば、既存の静的サイトにも導入可能。ただし古くなると再度対策が必要です。 - クラウド型フォームで安心運用
「フォームメーラー」のような外部サービス(月額費用)なら、常に最新スパム対策が提供され、メンテナンスが楽になります。
スパムに悩まされる前に、メールフォームの見直しを
スパムメールが当たり前になってしまうと、本当に大事なお客様の声を見逃してしまう危険も…。
セキュリティと利便性を両立したフォームへ、一度見直してみませんか?お客様のホームページの規模に合わせた対策をご提案いたします。
また、ホームページ全体をリニューアルすることで、最新のデザインや機能を取り入れながら使いやすさや信頼性を高め、集客やお問い合わせにつながる効果を最大化させることが可能です。
是非お気軽にお問合せください。