マグネットデザインブログ

お役立ち

GA4になって地味に楽になったと感じること…

GA4(Google Analytics 4)に移行して、データの見やすさや使い勝手が向上したと感じることはたくさんありますが、
今回は、特に「月単位での指標の推移を簡単に見る方法」をご紹介します。
UA(Universal Analytics)では難しかった作業(たぶんカスタムレポートにはあったんだと思うのですが、活用できておりませんでした…)も、GA4では簡単にできるようになりました。

GA4で月単位の指標を確認する方法
  1. 左側のメニューから「探索」を選びます。
  2. 「データ探索」の中の「空白」を選択します。右側には「データがありません」と表示され、左側には「変数」「設定」と書かれています。
  3. 左側にある「変数」の画面を操作します。
    1. 「データ探索名」を、自分がわかりやすい名前に変更します。
    2. まず「指標」を選びます(感覚的にわかりやすいので)。左下の「指標」の横にある「+」をクリックし、見たい指標を選択します。指標は複数選ぶことができます。選んだら、右上の「インポート」をクリックします。
      →すると「指標」の下に選択した指標が出てきます。
    3. 「指標」の上の「ディメンション」の右にある「+」をクリック、「月」を選びます。(「月」で検索するとよいと思います)チェックを入れて、右上の「インポート」をクリックします。
  4. 左側から2番目の「設定」画面を操作します。
    1. 「行」もしくは「列」のところに、先ほど追加した「月」をドラッグ&ドロップします。個人的には「行」に「月」を置く方が見やすいです。
    2. 「値」のところに、左側の「指標」に追加した指標をドラッグ&ドロップします。(先ほどは、見たい指標の「候補」を入れただけで、ここでレポートに組み込んでいきます)

するとどうでしょうか。

「データがありません」と表示されていた画面に、月ごとのデータが表示されます。
見たい期間を変更するには、右上にある期間をクリックし、開始日と終了日を設定してください。
月を行に設定した場合、月の順番が乱れていることがあります。その場合は、月の列をクリックして順番を整えてください。

 

探索レポートの活用

探索レポートは自動で保存されるので、また見たいなと思ったら再度「探索」をクリックし、レポート名を選ぶだけでアクセスできます。

指標の数が多すぎて見にくい場合は、データが表示されている画面の上にある「+」をクリックして新しいシートを追加することができます。候補として「変数」に置いておいた「指標」や「ディメンション」はそのまま残るので、次回も簡単に使えます。また、期間を変更すると、すべてのシートで期間が一括で変更される便利な仕様です。

この1年でGA4の画面構成も少しずつ変わってきましたが、「探索」機能を活用することで安定してデータを確認できるようになりました。
このような簡単な使い方からスタートし、他の使い方も試してみて、GA4の便利さを体感してみてください。